今年も残すところあと2ヶ月。そろそろブログ界隈における年末商戦、「年間ベスト」の時期がやってきてしまうではないか。何を隠そうこの僕、アルバムの年間ベストを書くためにブログを始めたと言っても過言ではない。人のベストを読むのも大好きだし、自分でベストを書くのも大好き。去年はアルバムの年間ベストと、雑多にベストをまとめた色々ベストというベスト記事を書いた。是非とも皆ベストを書いてくれ。僕はあなたのベスト記事が読めるのを、心から楽しみにしているから。ベストがゲシュタルト崩壊。
さて、今月も先月を振り返ろう。めっきり気温も落ち込んで、木々も街も秋めいてきた10月。皆さんはどんな秋を過ごしたのでしょうね。
アイキャッチは十条の駅前のコンビニの一角。ここだけやたらアメリカンで浮いてるのが最高でした。
読書の秋
今、読書がアツい。
先月興味を唆られて読んだ&買った本達。時系列順に並んでいて、今は4冊目の『融けるデザイン』を読んでいる最中。
各書籍の感想はTwitterやら記事に書くとして、今興味があるのは色々な学問。どれかを究めるつもりは毛頭ないが、色々な分野を浅く広く知っているとカルチャーへの洞察も深まるに違いないと感じている。目下学ぼうと思っているのは哲学と宗教です。何か良い書籍があれば是非教えていただきたい。
あと読書に関しては移動時間が一番捗る。これはガチです。
僕が生涯で一番本を読んでいた時期は中学時代で、片道1.5時間かかる電車の中でずっと小説を読んでいたのだけれども、その影響なのか今になってもどこかに向かう移動時間が一番読書が捗る。読書のための移動、実現していきたい。
— フジイコウタ@ピザ (@repezen0819) 2018年10月19日
怠惰の秋
先月の振り返りでは音楽記事のこととか、インスタ運用について書いていた訳だが、ぜーんぜんできてない。
先月全部で10記事書いていながら、9日の次に書いた記事が22日というのには僕も驚いた。約2週間。この期間もちゃんとブログ書いてたら、と思わなくはないけれども終わったことは仕方がない。無理せず楽しく更新が僕の信条だし仕方ないよね。
というのも、実は10月は僕の胸にビビッとくるカルチャーが少なかったというのが一番の理由。
折坂悠太『平成』以降のリリースはどうもパッとしなかったし、古い音源に手を伸ばしたりもしたけれども、季節やシーンにばっちりハマった訳でもなかったのでさして心が動かない。
そもそも「これ人に紹介したい!」とか「この感動をアウトプットしたい!」というモチベーションで書いている僕のブログは、僕の心にエネルギーを注ぎ込む数々のカルチャーあってのものなので、こうなってしまうと僕のブログはとことん弱いのだ。
今月は勝手に「漫画記事強化月間」と決めているので、漫画の記事を5つは書きたい。新しく出会う作品よりも、これまで何度も読み込んでいる僕の大好きな作品について書こうと思っているので、漫画好きの皆々様におかれましては乞うご期待である。
ちなみにインスタは地味に更新している。今のところ美味しいご飯の写真ばっかりあげているだけだけれども。良かったらフォローして欲しい。
写真の秋
ここ最近、写真に対する意欲の高まりが著しい。
きっかけはブログ周りの友人達と行った青森旅行。元々彼らの影響で買った『GRⅡ』なのだが、買ってからごく最近までF値もISO値もRAWで現像も知らなかった僕が大成長を遂げたのがこの旅行だ。
ブログの諸先輩方に色々と教えてもらいながら写真を撮りまくったこの旅行。一緒に行った人たちは全員カメラガチ勢なので、じっくりと腰を据えて写真を撮ることができたのが大きい。少しずつ設定を変えたり、構図を試したりしながら試行錯誤して撮った僕の写真を皆見てくれ!
カメラガチ勢がいると旅の思い出が綺麗に残るのが最高。僕ももっとサクッとたくさんいい写真撮れるようになって、皆に写真送って感謝とかされたい。
11月は頑張るぞ
10月はこんな感じ。
今月は中旬に台湾旅行が控えているので、それが本当に楽しみ。小籠包いくつ食べれるかなぁ。