以前、こんな記事を書いた。 要約すると、くるりは『その線は水平線』で彼らの王道とも言うべきスタイルに戻って来た。ただし、そこには『ハイウェイ』や『バラの花』と言った、くるりの過去の代表曲に通じる日本語の美しさのようなもの...
ロック
Tagged
Tash Sultanaの1stアルバムがちょっと震えちゃうくらいの怪作だ。良い、というか良すぎる、というか良すぎて死ぬ。サイケデリックな曲展開、怪物的なギタープレイ、そして魂震わすパワフルなボーカル。とにかく良い。一も...
2018年7月22日、チャットモンチーは完結した。 彼女らのライブを観るのは初めてではない。初めて見たのは2012年のフジロック。当時既にドラムの高橋久美子は脱退していて、2人体制。ルーパーを使ったり、パートをくるくると...
サンボマスターは戦っている。 僕らの悲しみや孤独、傷跡と。踊れない夜と。クソみたいな毎日と。サンボマスターはたった3人で戦っている。 彼らにとってライブとは戦いなのだ。その証拠に、あの暑苦しいMCの最中事あるごとに「かか...
クセとクセのぶつかり合いみたいな2マン。 急遽行けなくなった友人に変わってこのクセ強2マンを目撃してきましたのでライブレポ。 トリプルファイヤー トリプルファイヤーのVo.吉田ほど面白い人間はそうそういない。 共感百景で...
「くるりが戻ってきた」という言葉を聞くと、確かにそう思う。そしてそれと同時に震える。 だって「くるりが戻って」くるまでの数年間、くるりみたいなバンドって一つも現れていない。くるりが座っていたその席に取って代わる事のできる...
赤い公園4枚目のアルバムであり、Vo.佐藤千明の脱退前最後の作品となったこの『熱唱サマー』 2017年最大の取りこぼしと言っても過言ではないこの傑作アルバム。聞いた時には思わず目頭が熱くなったものだが、とにかく、この作品...
一見して目を疑う衝撃的なビジュアルだが、そんな陳腐な出オチでは当然終わらないのがこの『Pale Waves』というバンド。まだ1stアルバムすら出していない超若手の彼女達。次第に国内外からも注目を集めてきており、最近では...